fc2ブログ
美味しい&楽しい (=^w^=)♪ グルメと旅の情報を、独断と思い込みで紹介しています。
  • 05«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »07
| Login |
2023年06月05日 (月) | 編集 |
タベルナ カディスは、京成船橋駅から徒歩約2分のところのビルの2階にある、本格スペイン家庭料理のレストランです。店名のカディスは、スペインのアンダルシア州にある町の名前だそうです。

入店日時:火曜日 12:00頃
使用金額:約2,800円/人

店内は比較的広く、テーブルが余裕をもって配置されているので、隣のテーブルの声がわずらわしく感じることはありません。

<注文品>
●ランチコース 2,200円(税込)
 ・サラダ
 ・魚介類のパエリア
 ・デザート
 ・コーヒー
●グラスワイン 550円(税別)

スペイン料理の定番のパエリアが食べたかったのでランチコースにしました。パエリアは、魚介が沢山のっていて美味しかったです。デザートも豪華で、お得感があるコースでした。

船橋カディス① 船橋カディス② 船橋カディス③ 船橋カディス④ 船橋カディス⑤ 船橋カディス⑥


<店舗報> 食べログ船橋駅の駅近グルメ


2023年05月28日 (日) | 編集 |
梅むらは、浅草寺の裏手の裏浅草とも呼ばれるエリアにある甘味処で、豆寒天発祥のお店と言われています。

入店日時:水曜日 15:30頃
使用金額:700円/人

隅田川の桜を見た帰りに裏浅草に初めて来ました。雷門の周辺はすごい人でしたが、ここまで来る観光客はマレのようです。

お店に着くと1名が待っていましたが、すぐに入店できました。店内はカウンターの席だけ利用していて席数は少なくなっていましたが、長居をする人はいなそうなので、お客の回転が速そうです。

<注文品>
・あんず あんみつ 700円

みつ豆もあんこも食べられる「あんず あんみつ」にしました。ほど良い甘さのこしあんと柔らかいみつ豆が良く合い、美味しかったです。次は豆かんてんを食べてみたいです。

浅草梅むら① 浅草梅むら② 浅草梅むら③


<店舗情報>食べログ浅草駅の駅近ホテル


2023年05月21日 (日) | 編集 |
墨田区向島の隅田川沿いにある、江戸の味を今に伝える創業300年の桜餅専門店です。

創業者が享保二年(1717年)に土手の桜の葉を樽の中に塩漬けにして試みに桜もちというものを考案したそうです。薄いクレープ状に引き伸ばした生地に餡子を包む関東の桜餅の元祖だそうです。現在の「葉」は西伊豆・松崎産オオシマザクラを使用。

<購入品>
・桜もち 2個 500円(税込)

お店の外まで行列ができていました。桜餅しか売ってないのだから会計は簡単だろうから不思議でしたが、一人で数十個も買っていく人が結構いたの会計に時間がかかるのも納得です。

私は桜餅の葉は食べる派なのですが、ここのお店では、
「葉をはずして、お餅にうつった桜葉の香りと餡の風味をお楽しみください。 桜葉は、お餅の香りづけと乾燥を防ぐためにつけてあります。」
とかかれていたので葉ははずして美味しくいただきました。

浅草長命寺① 浅草長命寺②


<店舗情報>食べログ浅草駅の駅近ホテル


2023年05月13日 (土) | 編集 |
三定(さんさだ)は、浅草雷門の隣にある日本最古と言われる天ぷら老舗です。胡麻油で揚げた江戸前の天ぷらとかき揚げが名物です。

入店日時:水曜日 12:00頃
使用金額:3,410円/人

隅田川の桜を見に浅草に来ました。まずはお昼を食べるために三定に向かったところ、雷門の前の交差点は外国人観光客で通勤時間帯の駅の様にごった返していました。インバウンドがこんなに復活しているとは驚きです。

山定も満席状態で店内の階段に行列がてきていましたが、店内が広いので回転が良く、20分ぐらい待っただけで2階の席に付けました。

<注文品>
・特上天丼 3,410円(税込)

特上天丼には、なめこのみそ汁とお新香が付いていました。天丼ですが、特上だと丼ではなくお重で出てきました。胡麻油の独特のにおいが強くないので、外国人でも美味しく食べれそうな天丼でした。

浅草三定① 浅草三定②


<店舗情報>食べログ浅草駅の駅近ホテル



2023年05月07日 (日) | 編集 |
3月末に隅田川の桜を見に行きました。浅草の雷門の前は外国人観光客ですごい人でしたが、隅田川沿いの桜並木は、平日だったのでさほど混んでいる感じではありませんでした。

満開には少し早いかと思ったら、もう散り始めの一番美しいタイミングで見ることができました。

浅草桜2023①


浅草側の桜並木を見ながら桜橋を渡って墨田区側に行きました。墨田区側にはコロナ前と同様に地元商店街のテントが出ていてお酒などを売っていましたが、買う人も売る物も少なめでした。

墨堤さくらまつりの一環として 向嶋墨堤組合 が出店した「芸妓茶屋」で、初めて休憩しました。受付でアイスコーヒーを注文して席で待っていると、向島の振袖の舞妓さんが持ってきてくれました。

浅草桜2023②